1113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

また、安倍氏の国葬に関連し、市長見解を求めます。 3、JR赤字ローカル線について国は責任を果たせ。 JR東日本利用者の少ない地方路線ごとの収支を初めて公表しました。北海道、西日本、四国、九州のJR各社も既に赤字路線採算状況などをまとめており、政府はローカル線存続の議論を促進しようとしています。

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

安倍氏の国葬は中止すべきと考えますが、市長見解を伺いたいと思います。 1、安倍元首相の国葬について市長のお考えを、国葬を行うことについてどのように考えるかお伺いします。 2、市長としての参列は考えているか。自治体市長国葬への案内はあるのか、その場合、公費の使用はあるのかについても伺いたいと思います。 4、公共施設への半旗掲揚など、国から市に対する弔意の強要はあるのかお伺いします。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市長見解を改めて伺います。 ○議長(安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 答弁の中でも触れさせていただきましたけれども、まずは市は、市道を管理する立場にありますから、占用者、いわゆるアーケードを占用している管理者であります柳町商店街、ここに指導をする。もし危険があるとするならば、その危険を善処してもらいたいということでまず指導する。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

例年起こり得る豪雨災害に対し、市としてどのような対策考えているのか、市当局見解をお伺いいたします。 また、昨年の12月における一般質問では、7月10日の豪雨災害についてお聞きしました。市街地等の浸水への対応策についての再質問に対して、大沢都市下水路等の幹線は順調に流れているという状況もあり、支線を再度検証して対策を講じていくとの答弁をいただいておりました。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

①小中学校での性教育の実態と包括的性教育見解は。 包括的性教育は全ての子供たちの学ぶ権利として保障される課題で、教育委員会において子供たちと時代のニーズに応じた性教育を創造していくことにあります。 コロナ禍でDVや性暴力が増え、中高生からは望まぬ妊娠などの相談が急増しており、妊娠を誰にも相談できずに若い女性が一人で出産するという報道もあり、背景には日本性教育の遅れが横たわっています。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

がん検診受診率向上に早急に取り組むべきと考え、以下、当局見解をお伺いいたします。 1、コロナ前の状況と比較した当市における現在のがん検診状況を教えてください。2、国が準備している勧奨資材としてのコロナ下受診勧奨用リーフレットなどの利用状況を含め、コロナ下による受診率低下への当市対策状況を教えてください。 大項目4、男性トイレにサニタリーボックスの設置を。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

見解を伺います。 大問の2に移ります。昨年の12月24日、経産省で行われたコンペで、能代市、三種町、男鹿市沖における洋上風力発電事業促進区域選定事業者として、キロワットアワー当たり13.26円という驚くべき単価を提示した、三菱商事エナジーソリューションズ株式会社代表企業とするコンソーシアムが選定されました。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

十分話し合って、将来に禍根を残さないようにする必要があるのではないでしょうか、見解を求めます。 ②義務教育学校阿仁学園生徒数が少ないことへの認識と対応をどのように考えているか。 阿仁学園が開校しても7年生、8年生、9年生は、それぞれ1学年10人以下です。統合する最大の理由は、人数が少ないからというものですが、統合してもこの問題は解決されません。どのような対策考えているのかお示しください。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

日本で学ぶ全ての子供たちが安心して学校給食を食べることができるように、当市での見解をお聞かせください。 大きな2番、暮らし応援についてです。 ①物価高騰に対する市の対策についてお伺いいたします。 世界的な情勢の悪化やコロナによって物流が不安定になり、物価高騰が長期化しております。小麦粉、食用油などをはじめ、食品の値上がりが止まりません。

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

その意味で、今回の丸岡議員当局との見解の相違については我々議員も憂慮しており、どちらが正しいのか市民も不安になるのではないかと思います。  また、双方の意見が食い違ったまま今定例会が閉会することは、市と議会の関係において深い禍根を残す可能性もあり、市民の皆様においても、行政や議会不信感を抱かせてしまう可能性があると思います。  

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

市当局見解をお伺いいたします。 次に、大項目2、道の駅の電気自動車充電スタンドの取扱いについて、お伺いいたします。 道の駅の岩城・東由利・鳥海の3か所に設置されていた電気自動車用充電スタンドが、昨年末の12月31日をもって閉鎖されました。市民利用者からは、せっかくある設備を維持してほしいとの声が聞こえてきます。 

北秋田市議会 2022-02-15 02月15日-04号

今年の冬のように大雪となった場合、地域での支え合い事業除雪ボランティア活動なども必要と考えますが、見解をお聞かせください。 2)番、市民からの除排雪に対する苦情・要望への対応は。 連日の大雪の影響で、市街地を中心に道路除排雪が追いつかない状況が続いております。道路脇には高い雪山が積み上げられ道幅が狭くなって、車の擦れ違いが困難になっている場所もあります。